【 問題 】3~4年生向け
姉は2480円、妹は1530円を持ってます。2人は同じ金額を出し合って1冊の本を買いました。その後、姉が妹に100円あげたところ、姉の所持金は妹の所持金の2倍になりました。本はいくらでしたか。
【 解答 】
手を動かす前に全体像を把握すること。では、いきましょう。
はじめの2人の所持金の差
=2480-1530=950円
この950円の差は本を買っても変わらない。だって、同じ金額を出し合ったとあるでしょ。だから、本を買っても2人の所持金の差は950円のまま。
その後、姉が妹に100円あげたとある。
950円の差はどうなるか?そう、200円縮まるね。姉が100円減って、妹が100円増えるのだから、差は100×2=200円縮まる。
950-200=750円
2人の差は750円になって、姉の所持金は妹の所持金の2倍なんだね。
姉の所持金は妹の所持金の2倍
⇒ 姉:妹=2:1
この2:1の差の1が750円なんだ。
できました☆
姉:妹=2:1
差の1=750円
⇒ 姉=750×2=1500円、妹=750×1=750円
はじめの2人の所持金の合計
=2480+1530=4010円
本を買って100円のやり取りをした後の2人の所持金の合計
=1500+750=2250円
⇒ 本の価格=4010-2250=1760円
まとめよう。
姉=2480円、妹=1530円
1760÷2=880円ずつ出し合って本を買った。
姉=2480-880=1600円、妹=1530-880=650円
姉は妹に100円あげた。
姉=1600-100=1500円、妹=650+100=750円
姉の所持金は妹の所持金の2倍になってるね!
本を買った後は、100円のやり取りをしてるだけだから、2人の所持金の合計は変わらないよ!
本を買った後
=1600+650=2250円
100円のやり取りをした後
=1500+750=2250円
この問題は線分図を書く問題じゃないよ!差がいくらになったかを頭の中で考える問題だよ!差が750円になった、ここをきちんと押さえる!
よって、答えは1760円となる。

にほんブログ村