2025-07-05

年齢算10。

 【 問題 】4年生向け

現在、父と長男の年齢の和は51歳です。長男が現在の父と同じ年齢になったとき、父は63歳になります。現在、父は何歳ですか。


【 解答 】

できることはもちろんだけど、やるべきことをやっていく。そう、受験は自分との戦いでもあるし、ライバルとの戦いでもあるからだ。できるはず、やれるはず、と頑張っていこう。

では、まいりましょう。


うーん、どうしようか。

2通りの解き方をやってみる。

この問題だけを解くなら[1]、一般性を持たせるなら[2]かな。

結局、算力があるなら何とでもなるんだけど、そうではない子たちがどうするかなんだ。

本番で、ある解き方で詰まったら、別の解き方で解き直せるか、、、やはり、差を▢とおいて攻めた方([2]の解き方)が良いと思う。

和がわかってるから差がわかるはず!と攻めた方が一貫してるね。


[1]

父+長男=51


これはいいね。


長男➔父

父➔63歳


これもいいかな。何年か経って、長男が父の年齢になったとき、父は63歳になる。


長男➔父

父➔63歳

父-長男=63-父(=経った年数)


最初の和の式と並べてみよう。


父+長男=51

父-長男=63-父


どうだろう。和の式があったから、差の式を導いてみた。

そのまま上の式と下の式を足してみようか。+長男と-長男が打ち消し合うね。


父+長男=51

父-長男=63-父

⇒ 父×2=114-父

⇒ 114=父×3

父=38歳

⇒ 長男=51-38=13歳


よって、答えは38歳となる。


[2]

父+長男=51


これはいいね。


長男➔父

父➔63歳


長男が▢年後に父の年齢(▢は父と長男の年齢の差)、父が▢年後に63歳になった。

ここから次のことがわかる。


長男=父-▢

父=63-▢

父=63-▢長男=父-▢=63-▢-▢


書いてあることは当たり前のことなんだけど、引き算だから少し混乱するかもね💦

つまり、63歳を基準にして、そこから-▢をして父、さらに-▢をして長男なんだ。63歳から現在の年齢を導いたんだね。


できました☆


父+長男=51

父=63-▢

長男=63-▢-▢

63-▢+63-▢-▢=51

⇒ 126-▢×3=51

⇒ ▢×3=75

▢=25


そう、父と長男の年齢の差は25歳(長男は25年経つと父の年齢)なんだね。


父=63-▢

長男=父-▢(=63-▢-▢

父=63-25=38歳、長男=38-25=13歳


まとめてみる。


現在

父=38歳、長男=13歳

38+13=51歳

25年後

父=38+25=63歳

長男=13+25=38歳


問題文のとおりになってるね!


よって、答えは38歳となる。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村