【 問題 】4年生向け
卵を1個22円で何個か仕入れました。50%の利益を見込んで定価をつけて10個=1パックで販売したところ、仕入れた個数の3%が売れ残ってしまいました。全体の利益は20020円でした。定価で売った卵は何パックですか。
【 解答 】
解き方は何でもいいと思うけど、線分図を書いたり、適当に数字をおいたり、一見わかりやすそうに見えたところで、実際はなかなか使いこなせなかったりする。
上に抜けていない大多数の子たちにとって必要なのは、記憶に残る解き方・再現性の高い解き方、そして一貫性だ。意味のある反復を実践する、そして得点につなげる。
では、いきましょう。
仕入れた個数=▢個
22×0.5=11
11×▢×0.97-22×▢×0.03=20020
⇒ ▢×0.97-▢×0.06=1820
⇒ ▢×0.91=1820
⇒ ▢=2000
2000×0.97=1940個
1940÷10=194パック
ここでは、仕入れ個数=▢個として、利益と損失をしっかりと分けて立式してみる。
≪ 利益 ≫
定価で売ったときの1個あたりの利益
=22円×0.5=11円
3%が売れ残ったのだから、定価で売ったのは97%だ。
仕入れた個数の97%を定価で売った利益
=11×▢×0.97 円
≪ 損失 ≫
売れ残りは3%、この3%は仕入れ値の22円が丸々損失となる。
仕入れた個数の3%が売れ残った損失
=22×▢×0.03 円
定価で売った利益から売れ残った損失を引いたものが、全体の利益の20020円なんだ。
できました☆
11×▢×0.97 -22×▢×0.03 =20020
(11で約分してあげて)
⇒ ▢×0.97-▢×0.06=1820
⇒ ▢×0.91=1820
⇒ ▢=2000
仕入れた個数=2000個とわかった。
仕入れた個数=2000個
⇒ 定価で売った個数=2000×0.97=1940個
⇒ 1940÷10=194パック
2000-1940=60個が売れ残って、この60個は売れなかったんだから、仕入れに使った22円×60=1320円がそのまま損失になるんだね。
よって、答えは194パックとなる。

にほんブログ村