【 問題 】3~4年生向け
弟は現在[ A ]円の貯金があります。来週から毎週[ B ]円のおこづかいをもらいます。もし、来週から毎週600円ずつお金を使うと24週間で、毎週800円ずつお金を使うと[ C ]週間で、毎週1000円ずつお金を使うと[ D ]週間で、毎週1200円ずつお金を使うと[ E ]週間で、毎週1600円ずつお金を使うと4週間で、貯金はなくなります。A~Eに入る数字はそれぞれいくつですか。
【 解答 】
ニュートン算がよくわかっていない子、頑張ってみよう。
では、いきます。
600円使う ⇒ 24週間でなくなる
1600円使う ⇒ 4週間でなくなる
数字がわかっているこの600円で24週間、1600円で4週間を攻める。
何がなくなるかというと、A円の貯金がなくなる。
このなくなるA円に着眼するんだ。
▢=600円使ったときの1週間で減る貯金の金額
△=1600円使ったときの1週間で減る貯金の金額
⇒ ▢×24週間=△×4週間=A円
⇒ ▢:△=4:24=1:6(逆比だね!)
⇒ ▢=①、△=⑥、A=①×24=⑥×4=㉔
毎週600円使うと1週間で①円ずつ貯金が減って24週間でなくなる。
毎週1600円使うと⑥円ずつ貯金が減って4週間でなくなる。
ここでパターン化された立式をする。
600円使う ⇒ ①円×24週間 = ㉔円
1600円使う ⇒ ⑥円×4週間 = ㉔円
①=毎週600円使ったときの1週間で減る貯金の金額
⑥=毎週1600円使ったときの1週間で減る貯金の金額
㉔=はじめの貯金の金額=A
はじめの貯金がなくなっただけに着眼してるんだ。毎週のおこづかいはいいの?うん、あとで出てくるから、まずは1つずつ処理していこう。
ここでよく考えて欲しい。
⑥-①=⑤、1週間に減る金額が⑤円だけ増えたよね。なんで増えたの?そう、使う金額を増やしたからだ。使う金額を1600-600=1000円増やしたら、減る金額が⑤円増えたんだ。
1000円=⑤円
⇒ ①=200
⇒ ⑥=1200、㉔=4800
①、⑥、㉔に金額を入れてあげると次のようになる。
600円使う ⇒ 200円×24週間 = 4800円
1600円使う ⇒ 1200円×4週間 = 4800円
はじめの貯金額=Aは4800円だったんだね。
ここでもよく考える。
あれ、おかしい、600円使ったはずなのに貯金の金額は200円しか減ってないし、1600円使ったはずなのに貯金の金額は1200円しか減ってない。
そうなんだ、600-200=1600-1200=400円、この400円は毎週のおこづかいの金額=Bってことなんだ。
できました☆
600円使う ⇒ 200円×24週間 = 4800円
800円使う ⇒ 400円×C週間 = 4800円
1000円使う ⇒ 600円×D週間 = 4800円
1200円使う ⇒ 800円×E週間 = 4800円
1600円使う ⇒ 1200円×4週間 = 4800円
上を見ながら1つずつ確認しよう。
800円使うと貯金は800-400=400円減る。
⇒ C=4800÷400=12
1000円使うと貯金は1000-400=600円減る。
⇒ D=4800÷600=8
1200円使うと貯金は1200-400=800円減る。
⇒ E=4800÷800=6
まとめてみる。
600円使う ⇒ 200円×24週間 = 4800円
800円使う ⇒ 400円×12週間 = 4800円
1000円使う ⇒ 600円×8週間 = 4800円
1200円使う ⇒ 800円×6週間 = 4800円
1600円使う ⇒ 1200円×4週間 = 4800円
ニュートン算はワンパターンだから頑張って取り組んでみよう!
よって、答えはA=4800、B=400、C=12、D=8、E=6となる。

にほんブログ村