2025-07-03

年齢算9。

 【 問題 】3~4年生向け

7年前、父の年齢と長男と次男と三男の年齢の和の比は3:1でした。19年後、父の年齢と長男と次男と三男の年齢の和の比は5:7になります。ただし、3人の子どもの年齢はみな違います。

(1)現在、父は何歳ですか。

(2)現在、三男は10歳です。現在、長男は何歳ですか。


【 解答 】

父vs3人の構図になってるから、これは倍数変化算の典型例だね。上に抜けている子たち以外の大多数の子たちは、問題を類型化して勝負に挑むんだ。チャンスは必ずある。

では、いきましょう。


(1)

7年前

父:長男+次男+三男=3:1

⇒ 父=長男+次男+三男=


19年後

父=③+26

長男+次男+三男=①+26×3=①+78


ここまではどうだろう。

7年前の年齢に+26をすると19年後の年齢だ、長男+次男+三男は3人だから+26×3=+78をしたんだ。


この19年後の父と3人の年齢の比が5:7なんだね。

※ 倍数変化算 ⇒( Read more » cf.倍数変化算1 )


できました☆


19年後

父:長男+次男+三男=5:7

③+26:①+78=5:7

⇒ ⑤+390=㉑+182

⇒ ⑯=208

①=13

⇒ 父=③+26=39+26=65歳

現在の父=65-19=46歳


よって、答えは46歳となる。


(2)

(1)の7年前を使ってみようか。


7年前

長男+次男+三男=①=13歳

⇒ 現在の長男+次男+三男=13+7×3=34歳

現在の長男+次男=34-10=24歳


ここからは当てはめる。

三男は10歳だから、次男は11歳以上。


次男11歳

長男=24-11=13歳 〇

次男12歳

⇒ 長男=24-12=12歳 ✖


現在の次男の年齢は11歳、長男の年齢は13歳なんだね。


まとめてみる。


現在

父=46歳長男=13歳、次男=11歳、三男=10歳

7年前

父=39歳、長男=6歳、次男=4歳、三男=3歳

39:6+4+3=3:1

19年後

父=65歳、長男=32歳、次男=30歳、三男=29歳

65:32+30+29=5:7


問題文のとおりになってるね!


よって、答えは13となる。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村