2024-12-18

食塩水2。

 【 問題 】4~5年生向け

8%350gの食塩水Aと3%900gの食塩水Bがあります。水950gを使ってA,Bの食塩水の濃さを同じにします。A,Bそれぞれに何gの水を加えればいいですか。


【 解答 】

水を加えるだけだから食塩の量は変わらないね。算数は、変わらない=同じ=等しい、に着目して問題を解くんだ。では、いきましょう。


Aの食塩の量=350×0.08=28g

Bの食塩の量=900×0.03=27g


水を加えるだけだから食塩の量は変わらない。ここでちょっと考えてみよう、濃さを同じにするてどういうことだろう?たとえば、食塩の量が2倍(1:2)なら、食塩水の量が2倍(1:2)であれば濃さは同じだ。食塩1gが入ってる食塩水100gと食塩2gが入ってる食塩水200gは濃さが同じでしょ、算数で大事なのは当たり前感覚だ、肩の力を抜いて解こう。ということは、食塩の量がAとBそれぞれ28gと27gなんだから、濃さを同じにするためには、AとBの食塩水の量を28:27にしてあげればいいんだ。

水950gを使うんだから、水を加えた後の食塩水Aと食塩水Bの合計は


350+900+950=2200g


になっているはずだ。食塩水2200gは食塩水Aと食塩水Bの合計なんだから、これを28:27に分けてあげればいい。

できました☆

水を加えた後に


食塩水A:2200g× 28/55=1120g

食塩水B:2200g× 27/55=1080g


になっていればいいんだ。

加えた水の量は


食塩水A:1120-350=770g

食塩水B:1080-900=180g


になる。


確認すると

水:770+180=950g

食塩水A:食塩28gで食塩水1120g

食塩水B:食塩27gで食塩水1080g

濃さ:28/1120 ×100=27/1080 ×100=2.5%

全部数字が合うね!


よって、答えはAに770g、Bに180gとなる。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村