2025-07-01

年齢算6。

 【 問題 】5年生向け

母、父、長女、長男の4人家族です。現在、母と父と長男の年齢の和は88歳です。5年後、父と長男の年齢の比は3:1になります。10年後、母と長女の年齢の比は2:1になります。15年後、母と父の年齢の和と長女と長男の年齢の和の比は2:1になります。現在、長女は何歳ですか。


【 解答 】

深く考えずに問題文に忠実に解くのが一番手っ取り早いのだろうけど、ここでは、加比の理からの倍数算(ないし内項の積=外項の積)で解いてみる。

では、いきましょう。


5年後

父=③

長男=①

⇒ 15年後の父=③+10、15年後の長男=①+10


10年後

母=➋

長女=➊

⇒ 15年後の母=+5、15年後の長女=+5


ここまでどうだろう。

15年後に焦点をあてて、15年後の年齢に持ち込んだ。


15年後

母+父:長女+長男=2:1

+5+③+10:+5+①+10=2:1

⇒ 5+③+105+①+102:1

⇒ 5+③+10:5+①+10=2:1


ここはどうだろう。

にそれぞれ5+③+105+①+10を足したら2:1になった。

ということは、5+③+105+①+102:1のはずだね。

※ 加比の理 ⇒( Read more » cf.年齢算2 )


5+③+10:5+①+10=2:1

⇒ ③+15:①+15=2:1

(ここでは内項の積=外項の積で解くね)

⇒ ②+30=③+15

①=15

⇒ 5年後の父=③=45歳、5年後の長男=①=15歳

現在の父=45-5=40歳現在の長男=15-5=10歳


できました☆


現在

母+父+長男=88歳

⇒ 母+40+10=88

母=38歳


10年後

母=38+10=48歳

長女=48÷2=24歳

現在の長女=24-10=14歳


まとめてみる。


母、父、長女、長男の順に

現在

38歳、40歳、14歳、10歳

38+40+10=88

5年後

43歳、45歳、19歳、15歳

45:15=3:1

10年後

48歳、50歳、24歳、20歳

48:24=2:1

15年後

53歳、55歳、29歳、25歳

53+55:29+25=2:1


問題文のとおりになってるね!


よって、答えは14歳となる。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村