【 問題 】3~4年生向け
家から図書館までの距離は2.5kmです。お父さんは分速160mで家を9時に出発し、途中から走るスピードを分速200mに上げ、その後しばらくしてから分速120mにスピードを落として走り、9時17分に図書館に到着しました。分速160mで走った時間は分速200mで走った時間の3倍より1分少なかったです。分速120mで走った距離は何mでしたか。
【 解答 】
ここでも消去算で攻める。
では、いきましょう。
時間( 分の式 )
160m/分 … ▢×3-1 分
200m/分 … ▢分
120m/分 … △分
⇒ ▢×3-1+▢+△=17
⇒ ▢×4+△=18
距離( mの式 )
160m/分×( ▢×3-1 )分
200m/分×▢ 分
120m/分×△ 分
⇒ 160×▢×3-160×1+200×▢+120×△=2500
⇒ ▢×680+△×120=2660
できました☆
▢×4+△=18
▢×680+△×120=2660
約分してもいいけど、そのまま、上の式を×120しようか。
▢×480+△×120=2160
▢×680+△×120=2660
⇒ ▢×200=500
⇒ ▢=2.5、▢×3-1=6.5
▢×4+△=18
⇒ 2.5×4+△=18
⇒ △=8
分速160mで6.5分、分速200mで2.5分、分速120mで8分を走ったんだ。
まとめてみる。
160m/分×6.5分=80×13=1040m
200m/分×2.5分=500m
120m/分×8分=960m
時間(分)と距離(m)、この2つの式を作ることだけに注力する!
よって、答えは960mとなる。

にほんブログ村