【 問題 】4年生向け
A君は1000円持ってます。B君が自分の所持金の20%をA君にあげると、B君の所持金はA君の所持金の1.5倍になりました。B君の初めの所持金は何円ですか。
【 解答 】
初めのB君の所持金を⑤とおけると良いね。だって、20%=0.2倍なんだから⑤とおくと⑤×0.2=①をあげたことになる、そう、あげたお金も整数値でいけるから⑤とおくのが良いんだ。
A君=1000円
B君=⑤
B君がA君に20%をあげると
A君=1000+①
B君=④
になる。
この後なんだけど、受験算数では、内項の積=外項の積が使えると強い。
たとえば
30:60=1:2
⇒ 60×1=30×2=60
が成り立つね。
内側同士の積と外側同士の積は等しいんだ、これを内項の積=外項の積という。
B君がA君の1.5倍ということは、A:B=2:3てことだ。
つまり
1000+①:④=2:3
と立式できる。ここで内項の積=外項の積を使うと
⑧=3000+③
⇒ ⑤=3000
⇒ ①=600
となる。
できました☆
(①=600だから)
B君の初めの所持金は、⑤=3000円、となる。
確認すると
A君=1000円
B君=3000円
B君がA君に20%をあげると
A君=1000円+3000円×0.2=1600円
B君=3000円×0.8=2400円
⇒ A君:B君=1600円:2400円=2:3
ちゃんとB君がA君の1.5倍になってるね。
よって、答えは3000円となる。

にほんブログ村