【 問題 】3~4年生向け
貯金箱に5円玉のみ169枚が入ってます。11月13日から毎日、貯金箱に5円玉1枚、10円玉3枚を入れていきます。
(1)5円玉と10円玉の枚数の比が16:9になるのは何月何日ですか。
(2)(1) のとき、貯金箱に入ってる5円玉と10円玉の合計金額は何円ですか。
【 解答 】
受験生は1週間があっという間に感じるはず。1日1日を大切に過ごそう。
では、まいります。
(1)
5円玉と10円玉の枚数の比が16:9になる、とあるけど、10円玉は元々0枚なんだから、この16:9の9の枚数は、入れた枚数に等しい。
( Read more » cf.倍数算11 )
5円玉=⑯枚、10円玉=⑨枚になったと考えると、入れた10円玉の枚数はもちろん⑨枚。入れた10円玉の枚数が⑨枚なら、入れた5円玉の枚数は⑨×1/3=③枚となる。
5円玉 :169枚+③=⑯
10円玉: 0枚+⑨=⑨
上の式をよく見てよく考えて欲しい。
よく理解できたらあとは解くだけ。
169+③=⑯
⇒ ⑬=169
⇒ ①=13
⇒ ③=39、⑨=117、⑯=208
5円玉 :169枚+39枚=208枚
10円玉: 0枚+117枚=117枚
5円玉を39枚、10円玉を117枚入れると、枚数の比は208:117=16:9になったんだ。
5円玉は1日1枚、10円玉は1日3枚入れるんだから
39÷1=117÷3=39日
39日かかる。
39日かかるってことは、11月13日から数えて39日目を出せばいい。
11/13から数えて39日目
= 11/13の38日後
= 11/51
= 12/21
( Read more » cf.日暦算1 )
よって、答えは12月21日となる。
(2)
(1)でもう出したね。
5円玉は208枚、10円玉は117枚
⇒ 5×208+10×117=2210円
よって、答えは2210円となる。
にほんブログ村